海外ドラマで英語勉強

英語を勉強する方法は多々ありますが、私がおすすめするのは洋物ドラマで勉強する方法です。日本語吹き替え版で楽しんだドラマを改めて英語で見直してみるのです。話は大体判ってますから英語で見ても全く意味が判らないと言うような事は無いはずです。所々でも理解できれば良いんです。そんな中でもオススメのフレーズがあります。それを解説するのがこのブログです。

スター・トレック ヴォイジャー シーズン1 #1 「遥かなる地球へ」 その10

海外ドラマで英語を学ぼう

 

 ◆前の記事◆

subwayegg.hatenablog.com

 

ドクター初起動

 

ヴォイジャーはデルタ宇宙域に飛ばされ船内はしっちゃかめっちゃかです。

 

そんな中ドクターが初めて起動されます。

 

吹き替え:ドクター「緊急事態の概要を説明しろ」

英語:"Please state the nature of the medical emergency."(「医療的緊急事態の性質を述べて下さい。」)

 

ドクターはシリーズを通じて患者に対する態度が悪い(bedside manner が悪い)と言う設定になっているので恐らく翻訳する人は初っ端からそんな感じを出したかったのかもしれませんが、英語では頭に「Please」と付けていますし、日本語訳のような命令感はありません。

 

加えて吹き替えではドクターはトムやハリーにタメ口でトムやキムはドクターに敬語を使ってるのでドクターの偉そう感が強調されてますが実際はそんな感じはありません。

 

かいつまんで訳してみるとこんなニュアンスでしょうか。

 

吹き替え:ドクター「ドクターは」

英語:"Status of your doctor?"(「ドクターの状況は?」)

吹き替え:ハリー「死にました」

英語:"He's dead."(「彼は死んだよ」)

 

 

吹き替え:トム「看護師も死にました」

英語:"We lost our nurse, too."(「看護師も死んだ」)

 

「我々は我々の看護師も失った」

この場合死んだと言うことですね。

 

 

吹き替え:ドクター「欠けた医療部員の補充はいつ頃来る?」

英語:"How soon are replacement medical personnel expected?"(「交代の医療部員が来るのはいつ頃?」)

 

 

吹き替え:ハリー「今のこの状況ではすぐには期待できません。」

英語:"That could be a problem. We're pretty far away from replacements right now."(「それはちょっと問題かも。交代要員からは大分遠くにいるから。」)

 

このドクターは階級が無いのでそもそも日本語であってもトムやハリーが敬語を使っているのは違和感があります。

  


U.S.S.VOYAGER 1/850スケール模型

 

 翻訳と言う観点からは全く関係ありませんがドクターは本来滑舌が良く結構早口で、日本語吹き替えのようなどっかの偉そうなおっさん感は全くありません。どちらかというと神経質な感じです。

 

 

 

言葉のニュアンス

 

先程の

吹き替え:ドクター「欠けた医療部員の補充はいつ頃来る?」

英語:"How soon are replacement medical personnel expected?"(「交代の医療部員が来るのはいつ頃?」)

ですが、日本語を英訳しようとすると「来る」は「come」とかそういう感じかなと思いがちですがここでは「expected」と言う言葉が使われています。

 

「expect」には「予期する、期待する」といった意味があります。つまり「交代要員はいつ頃期待できるか?」といったニュアンスです。

 

「expect」は将来起きるであろう事を予想・期待するといった感じで使われる事が多いのです。

 

例えば「I'm expecting a baby.」と言えば「私、妊娠しているんです。」といった意味です。もっと単純な「I'm pregnant.」(「私は妊娠しています。」)という事もできますが「expect」を使った表現も一般的です。(まだ産まれていないが)赤ちゃんが産まれて来ることを期待・予想・予定しているといったニュアンスですかね。

 

考えてみれば日本語でも妊婦さんに「いつ生まれるんですか?」ではなく「予定日はいつ頃ですか?」みたいに聞く方が一般的な感じがします。

 

常々思うのですが、言葉のニュアンスを掴むのは非常に重要だと思うのです。

 

pencil → 鉛筆 みたいに単純に一対一で訳せる言葉もありますが、そんな単純な言葉ばかりではありません。例えば日本語の「得る」と言う言葉、英語では何でしょう?ちょっと考えても「get」、「acquire」、「obtain」など複数の言葉が思い浮かびます。一対一の単純な関係には無い言葉もたくさんあるのです。辞書で単語を引くと一見関連が無さそうな雑多な意味が羅列されていて、「この場合一体どの意味なんだ!」と悩むことも多いと思います。

 

一見関連がない訳語が沢山存在する言葉であっても、実は共通する部分があったりする事が多いのです。言葉のニュアンス、言葉のイメージを把握するのは非常に意味がある事だと思います。

 

 

何か脇道にそれたままですが今日はこんな感じで。